5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


番場蛮・星飛雄馬らが実在したら2004

1 :代打名無し:04/05/02 04:14 ID:Qxkt7BGc
現在、番場蛮・星飛雄馬・水原勇気・アストロ球団・明訓OB・アパッチ野球軍
などが実在した場合の選手の起用法とかペナントの行方とか。


2 :代打名無し:04/05/02 04:21 ID:H5iJIwM1
ハイジャンプ魔球ってボークじゃね?
卑怯な事すんなよ。

てスレを犯珍ヲタがたてるに10000ペリカ。

3 :代打名無し:04/05/02 04:31 ID:TNMbBdAo
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

4 :代打名無し:04/05/02 13:22 ID:xtBQm3Ez
魔球はキメ球だから毎回使えないだろうし体力も激しく消耗しそう。
実際はリリーフ起用になるんじゃねえの?

5 :代打名無し:04/05/02 13:28 ID:hkKycE5Z
消える魔球のために
東京ドームは風と砂を用意する

6 :代打名無し:04/05/02 13:30 ID:LLNvy510
須永=ハムの小田
初期たろー=今の川崎

7 :代打名無し:04/05/02 17:14 ID:ir0+lGpa
大回転魔球もボークだろ?つうか一球投げるのに目回してて良いのか?

大リーグボール一号も名前の割にセコイ。あんなんで勝ち投手になっても
ファンは喜ばないだろうな確実に2ちゃんでネタにされる。

8 :代打名無し:04/05/02 21:05 ID:WcxgNRZF
>>4
番場蛮は魔球を投げて完投なんてまず体力的にムリそうだよな。
大回転やら分身魔球使って6〜7イニング投げたとしても、中10日
ぐらい休みとらないと無いと難しいだろうな。


9 :代打名無し:04/05/02 21:42 ID:E4iSOzsN
蛮の魔球で比較的まともなのはハラキリシュートぐらいだな。
分身魔球など物理的にありえない。

10 :代打名無し:04/05/02 22:28 ID:D+sKZGdc
今年のラビット野球だと星の被HR数は凄いことになっているかもしれん

11 :代打名無し:04/05/02 22:40 ID:ir0+lGpa
【セコイ】星はわざとバットにボールを当てている【ちゃんと野球やれ】

12 :代打名無し:04/05/03 06:10 ID:a2wFqpAY
飛雄馬や蛮を起用した場合、1打者あたりどれぐらい魔球を使うんだろう?
全球魔球だったら、毎回完全試合ってことになりそうだけど9回は無理でしょ。
2ストライクで追い込んで使うって事が多いんだろうね。
それでも、かなりの勝率・防御率アップだろうな。

13 :代打名無し:04/05/03 06:16 ID:kh5xWWSx
実松のバットにわざわざ当たりに行く大リーグボール1号はどうかと思う。

14 :代打名無し:04/05/03 06:26 ID:lRQhfSmS
番場 蛮なんて本当にいて、最後まで同じだったとしたら
どれぐらい叩かれるんだ、読売は?

15 :代打名無し:04/05/03 06:54 ID:0pPfKfPi
リトル巨人君こと滝巨人がいれば巨人のことが少しは好きになるかもしれない

16 :代打名無し:04/05/03 06:58 ID:mdtlRr2B
ドーム君の魔球はすごいよ

17 :代打名無し:04/05/03 07:05 ID:Cob32w1s
とりあえず星の大リーグボール1号は、1度目で相手チームがクレームをつけたら
警告試合になるだろうから、2度目は使えない

18 :代打名無し:04/05/03 07:06 ID:mdtlRr2B
童夢くんの魔球

スノーミラージュボール: 童夢くん最初の魔球。お父さんの新城夢人と編み出した”消える魔球”
ホームペース付近でボールが消える。初速90キロ、終速100キロという加速する特徴を持つ。
89年開幕戦で、江川さん曰く「あと100球は投げられる」と言われた開幕投手の槙原投手を降板させてまでも、
藤田監督が童夢くんに投げさせたボール。

レインボースパークボール: 童夢くんが自分で編み出したボール。アンダースローで投げ、ボールが七つに分かれて打者に襲いかかる恐怖のボール。
洗濯をしているところに洗剤の入れすぎで泡だらけになりそのシャボン玉からボールが分割させることを思いつく。
水野投手(当時)にフォークボールを教ったが投球に無理があり、小学校の担任の大山先生の結婚がかかった野球大会で姿勢を崩して投球したことから
アンダースローで投げることを思いついた。

サンダーバキュームボール: 時速300キロを超える超剛速球ボール。投球時に足をつきだして真空状態をつくり背中のバネを利用して投げ込む。
レインボースパークボールを封印した後、童夢くんはストレート一本で勝負する。

ハイパースピンブラックホールボール: 回転をつけて投球を行い、ホームベース上にブラックホールを造ってしまう。





19 :代打名無し:04/05/03 07:06 ID:65e47oOe
童夢くんが入ってない辺りで、1の世代がうかがわれる。
あと、ハイジャンプ魔球は、作中でもボークだとクレームを付けられているが、結局ボークではないと認められていた。

20 :代打名無し:04/05/03 07:07 ID:BEifz7IV
星飛雄馬 背番号16 左投左打

大リーグボール1号〜3号

星飛雄馬 背番号3 右投右打(新・巨人の星)

大リーグボール右投手版
殺人スライディング

番場蛮  背番号4 左投左打

ハイジャンプ投法





追加ヨロ。

21 :代打名無し:04/05/03 07:11 ID:p7asHNEa
パワプロ10で ばんば と入れると名前を呼んでくれるのに笑った

22 :代打名無し:04/05/03 07:56 ID:86MVZAWq
アパッチ野球軍はプロ野球関係ねーべ?
「ちかいの魔球」が挙がってねーんだけど…

23 :代打名無し:04/05/03 08:32 ID:ZcUNk+Yg
星の持ち味は魔球よりもあのアホみたいなコントロールだからなぁ、
魔球なんか1号だけ1試合に4、5球見せて、後は外角にミリ単位で出し入れさせとけば
真っ直ぐだけで15勝くらいするんじゃねえの? 今の審判レベル低いし。

24 :代打名無し:04/05/03 09:04 ID:qOGt36MZ
八幡先輩や伴宙太はいてもいなくても同じなのか?


25 :代打名無し:04/05/03 09:33 ID:c2bKtPh6
>>19
>あと、ハイジャンプ魔球は、作中でもボークだとクレームを付けられているが、結局ボークではないと認められていた。


漫画の世界でもジャンパイア

26 :代打名無し:04/05/03 09:38 ID:f8V7Vqf8
分身魔球は理論上不可能だろうよ。
ボールがへこんだところで投げても単にストレート。

27 :ヤクル党:04/05/03 09:54 ID:a/pio+SO
突然ですが、弱いスワローズのファンの愚痴を聞いてください。

花形満と眉月光と七夕竹之丞を復帰させろぉーっ!

四国アイアンドッグス>そろそろ中二三夫を返してもらおうか。

※花形「新・巨人の星」/眉月「侍ジャイアンツ」/七夕「虹を呼ぶ男」/中(あたる)「ドカベン」


28 :ヤクル党:04/05/03 09:57 ID:a/pio+SO
連書き御免m(_ _)m

あと、クラッシュ政宗もね。ロケットボーイズを中継ぎに戻す!

29 :代打名無し:04/05/03 10:04 ID:0Rlj8M2L
>>27
ちなみに花形と眉月の声は新・ルパン三世の五右ェ門の声である。

30 :代打名無し:04/05/03 10:18 ID:PQdBq0iC
井上真樹夫さんだね。

ちなみに番場蛮の声はちびまるこちゃんのおじいさんの声。

31 :代打名無し:04/05/03 10:23 ID:EWlG7lq4
俺は魔球とかそんなのが一切なかった「男どアホウ甲子園」が好きだったな。
藤村甲子園は利き腕じゃない方を骨折しても投げつづけたが別所毅彦が実際に
それをやったらしいね。

32 :代打名無し:04/05/03 10:52 ID:1FFd9Pvs
>>26
俺は昔ノーパンクボールで分身魔球の練習をしたが、手元で一瞬ブルっと震えて分身したw
大回転の練習もしたが、フツーの人間はめまいがして吐きそうになるよ。

33 :代打名無し:04/05/03 12:04 ID:6QhgkMPw
正月の特番でトランポリンを使ってのハイジャンプ魔球を
プロの選手はいとも簡単に打っていたな。

34 :代打名無し:04/05/03 12:29 ID:KL7tUBTY
例えば消える魔球を編み出したとして、
監督や投手コーチはそれを実戦使用許可するかな。
落合とかはすぐOKしそうな気がするが…

35 :代打名無し:04/05/03 12:36 ID:65e47oOe
「男ドあほう甲子園」
豪球仮面の大回転投方、なんてのはあったけどね。
あれもハイジャンプ魔球同様、軸足がプレートから離れるな…。
ボークか…??

36 :代打名無し:04/05/03 12:45 ID:dmabZqBb
「アストロ球団」
選手はみんな昭和29年9月9日生まれ。
今年、そろって50歳を迎える
球界最長老選手の集団。


37 :代打名無し:04/05/03 13:19 ID:yldbcE3T
ミナさん…

38 :代打名無し:04/05/03 14:20 ID:vriCrBsR
タッチの主人公が現実にいたらヤクルトの五十嵐みたいな感じかね。

39 :代打名無し:04/05/03 22:57 ID:+0cbzq3+
>>38
何で?

40 :代打名無し:04/05/03 23:17 ID:A82y5+W3
アストロ球団は余りにも激闘が過ぎて試合中に死んだりするのがとても嫌だった。
あんな基地外球団とデフォに対抗試合をやってた金やんロッテは物凄く強いチーム
だと思っていたが現実のロッテを観てそのギャップに凄く萎えた憶えがある。

41 :代打名無し:04/05/04 10:27 ID:7uc4vctE
番場の大回転魔球 VS 殿馬の秘打「白鳥の湖」 なんて見たい。
あと星の大リーグボール1号は岩鬼には絶好球かな。

42 :代打名無し:04/05/04 12:09 ID:/xVPKbtG
地味かもしれないけど、真田一球の盗塁王なんて見てみたいな。
出身は巨人学園だが、あそこのユニは赤だったから、球団はカープが良いかな。

43 :代打名無し:04/05/04 13:18 ID:zffwTI9Y
国見比呂はコントロール(・∀・)イイ!!!松坂か・・・

44 :代打名無し:04/05/04 19:33 ID:yUpZyxNR
大リーグボール2号の消える魔球を使える球場は甲子園と広島だけなのか。
意味ねぇ〜。

45 :代打名無し:04/05/04 22:28 ID:Y6ClR1hp
星と蛮でどれぐらいの勝ち星がカウントできるんかな。
魔球無くても星ならコントロールもあるし。
2号だめでも3号なら通用するか...

46 :代打名無し:04/05/04 22:35 ID:TaaPEz6G
星の場合、いくら一発病があるとはいっても
あの速球と超絶コントロールがあれば20勝は堅いと思うんだが……
仮に大リーグボール2号が効果を発揮しなくても
「80%消える魔球」とストレート混ぜられたら普通のバッター打てないって

47 :代打名無し:04/05/05 03:23 ID:6n7chhk/
星飛雄馬の場合一番の問題は、
たった1回打たれただけでドン底までへこむ泡様を凌駕する精神の弱さ

48 :代打名無し:04/05/05 09:37 ID:Ywt40U+b
いや、星が打ち込まれるのは決まって三巡目だし、
打ち込まれたときはさっさとマウンドから逃げ出すからいつも炎上には至らない
それに打たれるのは大体ホームランだからランナーもなくなって中継ぎの負担も少ない、
結果そのゲーム自体はいつも壊さないんだよな。

問題はその後長期に渡ってローテに穴を開ける事なんで、やっぱり20勝は無理だろw
年間100イニング投げてくれれば10〜12勝は確実に計算できる左腕なんだが。

49 :代打名無し:04/05/05 10:39 ID:rvQgVY6F
じゃあ 蛮>>>星 ってことか。
蛮は少なくとも精神力は星より上だし元々殺人ノーコンというぐらいだから
球のスピードも160Kmぐらいはあるかもしれない。
コントロールでは星より劣るかもしれないが、それでも並の選手ぐらいはあるだろ。
問題は魔球を使うと星より激しく体力を消耗しそうだから登板回数が少なくなりそうなとこだ。


50 :代打名無し:04/05/05 10:45 ID:L2yel4Dj
蛮の魔球は全てボークを取られるので使えません。
星も1号は危険球投球。2号は使える球場が限定される。
この二人の魔球で使えるのは星の3号のみ。

51 :代打名無し:04/05/05 10:48 ID:zBeGRJNE
昔、特報王国でやたらと曲がるボールを投げた
少年がいたがガセだったのだろうか…

52 :代打名無し:04/05/05 11:02 ID:cJUWD2+d
星なんぞドラのアームストロング・オズマが叩き潰してやるわ!by一徹
だろ?板東w

53 :代打名無し:04/05/05 11:05 ID:BWikQA0L
あ〜その特報王国の魔球、俺も観てた。
でも、あの曲がり方は物理的に有り得ないから、合成か何かだろ。

54 :代打名無し:04/05/05 11:23 ID:hISwzTqZ
>>50
> 星も1号は危険球投球。
花形がそう言って抗議したけど認められなかった。
「星が狙ってんのはあくまでもバットだ」とのこと。

55 :代打名無し:04/05/05 11:39 ID:cJUWD2+d
>花形がそう言って抗議したけど認められなかった。
それはジャンパイ(ry

56 :代打名無し:04/05/05 12:08 ID:DFuv2+s3
>>51 >>53
あれはやたら軽い材質(例えば発泡スチロール)のボールに芯からやや外れて
鉄などの錘をいれたものだろうな。
昔、地方の土産屋でよく売っていた。

57 :代打名無し:04/05/05 12:56 ID:wPw6+hzo
>>54
現実のプロ野球だと、意図して投げているとわかったら
退場どころか連盟から出場停止処分を食らうよ。

58 :代打名無し:04/05/05 13:17 ID:PSCd9bmA
>>57
これはひらりんボール1号です と言い張れば大丈夫

59 :代打名無し:04/05/05 14:11 ID:O6cnkYDX
イイイイイイイィィィッィヤッホオオオォォォォウ!!!!!

60 :代打名無し:04/05/05 14:44 ID:e30iK8sy
2004年でも新魔球を大リーグボールX号とかいうネーミングにするのか?星くん!

ところで番場くん!
巨人の腹破りとかせこい事言ってないでメジャー挑戦しないのかい?

61 :代打名無し:04/05/05 15:37 ID:7Pi49wk5
キャットルーキーの神童が実在したら近鉄は抑え不在解消だな












登板前に烏子がぶち壊すが

62 :代打名無し:04/05/05 16:11 ID:V+NL7NrE
>>32
漏れがやったときは球が螺旋状に回転した。分身というより球がぶれる
感じだね。

63 :名無し阪神:04/05/05 16:38 ID:Sl6pG3Do
星飛雄馬の場合は右一号も、晴れている日以外は使えない、山倉しか取れないというハンデがある。
星はそれでオールスター前に既に8勝していたし、その年のオフで
「俺が十勝前後では・・・来季の巨人はセ・リーグでも勝てん」
と言っているように、核の投手で15勝ぐらいはしたことは明らか。
ただ現在でもそれが通用するかは分からん。ちなみにこれは右一号を開発する前シーズンだ。
今ではメジャーリーグボール第一号かな。

64 :代打名無し:04/05/05 17:08 ID:+h7aO9zE
大リーグボール2号は仮にボールが消えなくても
打てる気しない。
ホームベース手前で土を巻き込むために急降下して再度キャッチャーミット目がけて浮き上がってくる
変化球なんて普通打てないよ。

65 :代打名無し:04/05/05 17:27 ID:O6cnkYDX
おまけにジャンパイアだからな。
オズマがバット落としたら「守備妨害!アウト!」

イイイイイイイィィィッィヤッホオオオォォォォウ!!!!!



66 :代打名無し:04/05/05 17:39 ID:+h7aO9zE
>>65
バット落とすのは、1号対策。

67 :代打名無し:04/05/05 18:44 ID:V+NL7NrE
>>64
よくよく考えたらその上下逆さまのスカイフォークが決め球になってる
のとえらい差だな。

68 :名無し阪神:04/05/05 20:29 ID:Sl6pG3Do
>>64
なるほどそういうちゃんとした変化球になってるんだあ。
だから蹴り上げる時に一緒に砂を蹴り上げてもボールが消えなかったんだな。

69 :代打名無し:04/05/05 20:34 ID:A5joDkV9
星がいかに球威がなくてもあれだけ変化するなら
プロでも抑えられるだろ

70 :代打名無し:04/05/05 20:37 ID:nkLxpYrQ
知らないヤシが多いかもしれんが、「アッパチ野球軍」のモンキーは、
後半の外野の守備固めにうってつけ。

71 :代打名無し:04/05/05 20:42 ID:QXKGVc51
大リーグボール3号の投球ホームがかっこよくて好きだ。24さい。

72 :代打名無し:04/05/05 20:56 ID:aw3e4JNb
昔、ストラックアウトで横浜時代の阿波野が
分身魔球と大回転魔球とハイジャンプ魔球で的落としてた。

73 :名無し阪神:04/05/05 21:04 ID:Sl6pG3Do
このなかで魔球投げれた人いますか?
左1号・消える魔球・超スローボール
右一号の蜃気楼の魔球など。
あとはロメオ南条の超投手返し。

74 :代打名無し:04/05/05 22:35 ID:9WFqYEXl
教えて君ですまんが、ドリームボールってどういう球だったの?
幼稚園ぐらいの時にアニメ見た記憶があるけど忘れてしまいますた。

75 :代打名無し:04/05/05 22:46 ID:ayP6F6ub
アパッチ野球軍はプロ野球連盟どころか
高野連にすら加入できないただの草野球チームなのだが。

76 :代打名無し:04/05/05 22:53 ID:vp7EGIDc
番場が阪神に勝った日は、「番場蛮は違反投球」というスレが立ちます。

77 :代打名無し:04/05/05 22:56 ID:vp7EGIDc
>>74
極端な下手投げから、打者の手前でいったんホップしたあと、揺れながら落ちてくる。

78 :代打名無し:04/05/05 23:11 ID:E6sgyYKv
やけに詳細な説明があったから、できんじゃねえかと思って一瞬試したサイレントカーブ

79 :名無し阪神:04/05/05 23:33 ID:Sl6pG3Do
そういえば浅野夏門のエリプスハンターは?
あれって投げれたらすごいよね。前田智徳も驚いてたし。

80 :代打名無し:04/05/05 23:36 ID:Ei6aLLWv
星 11勝6敗 2.06

81 :代打名無し:04/05/05 23:54 ID:A+rQmRxT
300キロ投げられればストレートだけで勝てる

82 :代打名無し:04/05/06 00:11 ID:MPddI+kf
星一徹の魔送球って、打者走者を驚かせてアウトにすることになってるが
内野ゴロを打った打者は野手の送球なんか見ないから意味ねー

83 :代打名無し:04/05/06 00:13 ID:CNVT3jQi
星の長所
・両投げ左打ちで、代打にも使える
・魔球を4パターン所持
・足も速い+スクリュースピンスライディング
・大リーグボール1号の処理でフィールディングも上手い

星の短所
・極端な気分屋 年俸でもめる・練習早退・試合放棄・失踪・スキャンダル等々
・精神薄弱 打たれ弱い
・怪我しやすいのにメジャー志向 入来化する可能性アリ

84 :名無し阪神:04/05/06 00:15 ID:8Jg2lcyz
>>83
年棒でもめたっけ?

85 :代打名無し:04/05/06 00:20 ID:gA9JYKFI
”人間的”であるために保留したんだよ。>>84
あの漫画はカルト。

86 :代打名無し:04/05/06 00:28 ID:431wkTbU
>>78
そう思う読者がいたら、作者はしてやったりだな。

87 :代打名無し:04/05/06 00:32 ID:431wkTbU
>>83
実際には左腕が破壊された後に右投げをマスターしたんじゃない?そうなると
単なる右投げ左打ちで魔球(ナックルもどき)を一種類持ってる投手になる。
フィールディングは上手そうだけど。

なんとなく内野手に転向したほうが成功する気がする。

88 :名無し阪神:04/05/06 01:06 ID:8Jg2lcyz
>>85
ハァ?野球ロボットと言われてそうしたんだろうが。
カルトじゃねえよ。しかもそのオフだけだったろうが。
それからは年棒でもめちゃいねえわ。

89 :代打名無し:04/05/06 01:16 ID:xV2yr+kZ
しかし実際に水原勇気がいたら
武藤のした行為はセクハラとして
訴えられるんじゃないか?

90 :代打名無し:04/05/06 01:26 ID:DhtRRfVg
今岡は存在しているわけだが・・・

91 :名無し阪神:04/05/06 01:36 ID:8Jg2lcyz
>>90
? 誤爆?

92 :代打名無し:04/05/06 01:48 ID:x4+d6/uK
>>89
あれが許されるなら、2軍暮らしも悪くないなと思った
中学時代の俺

93 :代打名無し:04/05/06 01:49 ID:VPjBAmLl
>>89
当時は「セクハラ」という概念そのものがなかった。

94 :代打名無し:04/05/06 01:52 ID:7T1YfXyN
番場蛮の長所
・多彩な魔球を持っている
・ストレートがとにかく速い(150キロ以上)
・人情に厚い
・バッティングもいい

番場蛮の短所
・ノーコン
・土佐人特有の大雑把

95 :代打名無し:04/05/06 01:52 ID:LdmE89aU
>>82
それ以前に、サードからファーストまで送球できない弱肩野郎が
なんで走者の方に迂回してノーバンでミットに収まる球を投げれるのかと。

96 :代打名無し:04/05/06 03:03 ID:PWnLvtH+
そんなヤクルトファンにどうぞ

http://www.yakult-swallows.co.jp/information/img_fan/fan_tit.jpg

97 :代打名無し:04/05/06 03:46 ID:vbVYnUOu
ストッパー毒島の選手が実在したら立ちそうなスレ

ジャイアンツだがそろそろフィッシュバーンを返してもらおうか

佐世保>>>>超えられない壁>>>>うなぎいぬ

おいちょっと!小野寺って可愛くねえか?

98 :代打名無し:04/05/06 04:11 ID:43Ke9S4g
ナムコスターズのぴのが実在してたら今頃巨人に引き抜かれてるに違いない。

99 :代打名無し:04/05/06 04:16 ID:9iwzmwca
>>98
円山球場でヨシノブと激突して干されそうだなw

100 :代打名無し:04/05/06 04:22 ID:k7rtUsxi
花形モーターズか伴重化学工業にバファローズを・・・

101 :代打名無し:04/05/06 04:22 ID:WvSWJpXm
>>99
外野はぴの1人でいいから あとは内野


102 :代打名無し:04/05/06 04:43 ID:vbVYnUOu
【何か】おい!巨人の童子って別人じゃねえか?【違う】


ダイアモンドって漫画。わかる?

103 :代打名無し:04/05/06 04:48 ID:uLsjRjVF
>>17
大リーグボール1号に挑んだ花形満が、バットを顔の前に構えたことがあって、
それを星がそのバットめがけて投げ込んで凡打に討ち取ったのだけど、
花形はその投球に対し、「ビーンボールだ」と主審に抗議。
しかし、主審=ジャンパイアは、「あの投球は顔をめがけてなげたのではなく、
顔の前にあるバットめがけてなげたのだから、ビーンボールではない」
と花形の抗議を一蹴するというエピソードがあったような記憶が・・・。

104 :代打名無し:04/05/06 04:51 ID:DERLP6Tu
>102
そういや童子の中の人も今期ガニマタ試そうとしてたが、あれも替え玉か?

105 :代打名無し:04/05/06 05:08 ID:vbVYnUOu
>>104それだ!間違いない

106 :代打名無し:04/05/06 05:32 ID:3yTH4QSS
何で大リーグボール3号投げると腕が壊れるの?

107 :代打名無し:04/05/06 09:22 ID:RYRJBIqF
番場蛮は巨人が嫌いだったがV9時代の川上監督の老獪な策と熱意により
手なずけられて巨人軍選手として活躍するようになった。
あれが長嶋だったら、蛮は果たして巨人で活躍していただろうか?

108 :代打名無し:04/05/06 09:57 ID:FtxX9UYf
童夢君が魔球を混ぜて投げたら無敵。

109 :代打名無し:04/05/06 10:46 ID:EPSNtTDL
>>107
ミスターの熱意に涙したり影響を受けて冬眠しなかったりと、長嶋のためなら命をかけて
活躍したでしょうね。
そもそも川上も長嶋のためにサムライを求めてた。
って、マンガの中で川上自ら「不人気監督」と言わせること自体凄いマンガだったw

110 :代打名無し:04/05/06 11:54 ID:MIY0beNU
大リーグボール2号って思いっきり足上げたあと静止してないか?
演出とか言われちゃうとそれまでだけど

111 :代打名無し:04/05/06 12:12 ID:D7Uhs7ro
大リーグボール一号が作中の試合に使われた直後「大洋の近藤にだけは
注意しろ」と言われていたが、言われてみればそのとおり。

大洋戦だと対左門だけがクローズアップされてたが、実際どうしてたんだろう

112 :代打名無し:04/05/06 12:17 ID:6JZYDpfs
星飛雄馬の消える魔球を空振りなしに憶測だけでストライクと言い続けた審判は元祖ジャンパイアだといえるだろう。

113 :代打名無し:04/05/06 12:29 ID:bxvao7xy
>>112ベースの数メートル手前から見えるようになってるんだよ。
でも
イヤッホオオオォォォッォォウウウ!!!!!!!!!!

114 :代打名無し:04/05/06 13:58 ID:vbVYnUOu
名前のある魔球をなんとなくまとめてみた(一部はただの凄い変化球)

巨人の星
大リーグボール1〜3号

童夢くん
スノーミラージュボール
レインボースパークボール
サンダーバキュームボール
ハイパースピンブラックホールボール

侍ジャイアンツ
大回転投法
ハイジャンプ魔球

ストッパー毒島
ブスジマチェンジ

キャットルーキー
ウィザードtype1〜3

あとなんかあったら追加よろ

115 :代打名無し:04/05/06 14:02 ID:QPF5/N/H
大リーグボール一号ってさぁ

バットに当てるコントロールがあるなら
バットを外すコントロールもあるんじゃないの?

116 :代打名無し:04/05/06 14:05 ID:jLd3D0Nt
アストロ球団は40試合くらい試合をすれば
最低でも4人くらいの死人がでる

117 :代打名無し:04/05/06 14:27 ID:+EWz2gwu
キャットルーキーの九条がイイ!
ノーサイン投法なんて打てる人間いないと思う。
精神的にタフだし。

毒島はコンスタントに神ピッチ(160`のムービングファストと異常に切れのいい
チェンジアップ)が出来るなら欲しい・・・。

118 :代打名無し:04/05/06 14:34 ID:vbVYnUOu
>>117捕れる人間がバートしかいないんでバートが怪我したらどうにもならんぞ…

119 :代打名無し:04/05/06 14:52 ID:vbVYnUOu
星とか番場の長所短所みたく毒島の長所短所

毒島大広【京浜As55】
左投左打

長所
・コンスタントに160km/h前後の速球(ムービングファーストボール)を投げる
・決め球のブスジマチェンジはかなりレベルの高い変化球
・連投が利くうえに、ロングリリーフも可能
・実は長距離打者の素質あり

短所
・外見に似合わず精神的に弱い
・混乱すると球筋が素直になる(イチローに指摘されていた)
・精神的に崩れると球速が大幅ダウン(140km/h後半ぐらい)
・カーブの投球フォームに癖がありすぎでバレバレ(初対戦と思われる落合に見破られていた)
・試合中に首脳陣批判等DQN行動が目立つので年俸交渉等でも揉めそう

120 :代打名無し:04/05/06 15:05 ID:fVpjSZqM
>>114
ワイルド・リーガー
エリプスハンター(浅野夏門)

あばれ隼って漫画で、縦に2つに分かれるボールがあったけど、
あれは名称なんてあったっけ?

121 :代打名無し:04/05/06 15:07 ID:CA8U3rix
「スカイラブ投法」

スカイラブにヒントをえて球一が編み出した魔球。
妙なポーズでボールを右手から左手に移して投げる。タイミングを誤れば
腰が砕けるらしいが、なぜなのか全然わからない。

122 :代打名無し:04/05/06 15:15 ID:++RplklY
>>120
ミラクルZII

123 :代打名無し:04/05/06 16:54 ID:xV2yr+kZ
岩田鉄五郎が実在していたらヤバいな
2chでは大人気でも色々なところからクレームきそうだ

124 :代打名無し:04/05/06 21:56 ID:u0W7vmEK
マイナーで、しかも正確に言うと魔球でもないけど、
「山下たろ〜くん」の立原が投げてた「左の狙撃兵」は実際にやられると相当の祭りになりそうだ。
まさしくスナイポ

125 :代打名無し:04/05/06 22:56 ID:RYRJBIqF
侍ジャイアンツの八幡先輩が打撃不振で蛮に特訓してもらって
打てるようになった事もあったよな。
後楽園球場の照明スタンドに逆さまにロープで吊られて命懸けで特訓して新打法を編み出すやつ。
蛮には打撃コーチとしての力あるのかもしれないね。

126 :代打名無し:04/05/06 23:20 ID:+EWz2gwu
アストロなら誰が役に立つだろう。

・球一
魔球(七色の変化球、スカイラブ)と勝負強いバッティング。
・球四郎
魔球とバッティング。全体的に球一より能力は高め。
・カミソリの竜
どこにでも打ち返せるバッティング。野手の正面に行っても野手を殺せる打法。
・氏家(名前忘れた)
スクリュー魔球(変化球のスクリューじゃなくってウズを巻くように変化する。)

ってなところか。
ただどいつも性格が最悪。


127 :代打名無し:04/05/06 23:45 ID:ceL0CQSD
蛮ちゃん
・原作=対中日戦で3連戦、3連投、心臓マヒであぼーん。巨人もV10逃がす。
・アニメ=日米決戦でアスレチックスと対戦、レジージャクソンをハイジャンプ+大回転+分身魔球(ミラクルボール)で撃破。
 MVPのクルマもらってハッピーエンド。
飛雄馬
・原作=浜スタで左門に蜃気楼ボール打たれるも王さんのファインプレーで救われる。その後なぜかクビ、二軍コーチに。
・アニメ=花形に蜃気楼ボール打たれるも(歴史を捻じ曲げ)ヤクルト破り長嶋巨人V3、ついでに(これまた歴史を捻じ曲げ)阪急破り長嶋巨人日本一。
 飛雄馬は最後に大リーグボールのメドレー、シリーズMVPに。直後父ちゃんあぼーん、花形&明子姉ちゃんジュニア誕生。飛雄馬はメジャー挑戦。

128 :代打名無し:04/05/07 00:43 ID:fyOKD0vp
>>114
童夢くんに追加
ケンジスペシャルイリュージョンスペースワープボール

129 :代打名無し:04/05/07 00:46 ID:jTTJQokO
たろーくんが許されるのなら、ドリームスもいいのかな?
0シームやら、150km/hのナックルやら出てくるが。

130 :代打名無し:04/05/07 01:16 ID:+j1bvirQ
>>127
>その後なぜかクビ、二軍コーチに。

これはマンガでは語られてなかったかと。

新巨人の星のアニメのほうのラストはまったく知らなかった。

131 :代打名無し:04/05/07 01:24 ID:88YcDpeL
東京メッツが実際あったらかなり弱そうだな

132 :代打名無し:04/05/07 02:58 ID:tcfzDy8Z
 星のコーチ人生は影丸じょうやの漫画でかかれてるよ。
星の最後が川崎のぼるの絵でない所が残酷だよね。

133 :代打名無し:04/05/07 02:59 ID:USDIOoLC
新巨人の星のビッグ・ビル・サンダーにフォームを矯正させると、
みんな阿部みたく確変しちゃうかもね。

134 :代打名無し:04/05/07 08:07 ID:Rz2FFWi1
童夢くんで言えばメロディーの方が良さげかも。
あんな球(数十センチ単位で上下に数回変化する)普通に打てない。

しかも美少女だから営業的にウハウハだろう。

135 :代打名無し:04/05/07 08:57 ID:h2C/MwyA
フツーに審判にチクって追放>×□D

136 :代打名無し:04/05/07 14:54 ID:1NQLyY5u
>>132
梶原一騎は漫画家と喧嘩すると最後は影丸にけつもたせるんだよね。
空手バカ一代、つのだじろう→後半影丸譲也
新カラテ地獄変 中条健→最後の100ページ影丸譲也

137 :代打名無し:04/05/07 14:56 ID:BYPgQyEr
大リーグボール一号→危険球退場

138 :代打名無し:04/05/07 15:10 ID:nbF7p3s2
>>137
大リーグボール1号って別にバット目掛けて投げなくても平気だろ。
あれの真骨頂は打者が何考えてるかを全て見透かす眼力にあるんだし。

139 :代打名無し:04/05/07 15:21 ID:hFskH9Vn
どっちにしろ大リーグボール一号で27球でし合い終わって楽しいか?それで毎試合完全試合で楽しいか?ということなんだな。
いや、ネタ的には凄いと思うが。

140 :代打名無し:04/05/07 15:25 ID:yJbpNRr/
まぁパラメットボールが最強な訳だが・・・・







って言っても誰もしらねーか

141 :代打名無し:04/05/07 15:33 ID:A6p7mYRd
>>140
えだまつ!

142 :代打名無し:04/05/07 15:54 ID:Pz//Wz6J
しかし、大リーグボール一号より、それを初めて本塁打にした花形満の方が凄い。
何せバットにあたった瞬間から、ボールをバットに乗せるような形でスイングして
本塁打にしてしまうわけだからw
そりゃ、全身の筋肉を一蹴にしてズタズタにしてしまうわなw


143 :代打名無し:04/05/07 16:01 ID:BVSLRFSm
侍ジャイアンツはハマッたなあ
阪神ファンだけど

144 :代打名無し:04/05/07 16:26 ID:R5DWUgAm
大リーグボール1号はそう何球も放れないみたいよ。疲れすぎて。
真っ直ぐとのコンビネーションで一度死んだ軽い真っ直ぐが生き返った
みたいな感じじゃなかったっけ。
2号なら81球試合できそうだ。

145 :網野式 ◆qEJLLXXXgE :04/05/07 16:48 ID:eADQhiPC
>>120
あれはドラゴン。
終盤は西武と戦ってましたね。魔球を超える魔球として
パーフェクトボールなんつーのをやってましたが、その実体は要するに
完璧なコントロールによる投球術ですた。地味すぎ。

146 :代打名無し:04/05/07 21:31 ID:EOy9+uwt
>>140
それを知ってるおまいはオサーン。漏れもだ。
武蔵野ワイルドキャッツ。あれ主人公の名前とタイトルが思い打線。

147 :代打名無し:04/05/07 21:52 ID:AtWAo3Eh
>>134
メロディボールだね。

あと、ドームくんだとイリュージョンスペースワープボールなんつうのもある。
スノミラージュボールが東京ドームのカクテル光線を利用するのに対して
デーゲーム時に蜃気楼を利用して投げるボール。

148 :代打名無し:04/05/08 00:04 ID:ynC5dh7o
明訓OBの話が全くでないのは、やはり地味すぎるからかな。
あぶさんもそうだけど、水島漫画のキャラは水原勇気以外は、やっぱりフツーの人だもんなあ。

149 :代打名無し:04/05/08 00:08 ID:2aiUBIS7
水原のドリーム・ボールって、実在しないかどうかという疑惑のまま、エンディング
を迎えて存在が証明されるという点が面白い。
あの広島に移籍した武藤の執念には泣かされるが。

150 :代打名無し:04/05/08 00:09 ID:4eGpjviG
>>146
いくつかの漫画にわたって存在していた。
「フォーエバー神児君」、「じゃりガキ9」、「4スピリッツ」。他にもあるかも。
チームのエースが通算200勝以上あげていたし、下手投げ(!)のD1位
ルーキーが中2日、3日で連投して20何勝かしたりと時代を感じさせるな。

作者はセなら中日、パなら近鉄のファンでワイルドキャッツのユニフォームは
近鉄のそれ。また作中で中日のエース星野仙一の引退試合に絡めた
少年プロ選手への激励のシーンなどもあった。

作品ごとに時間軸も流れていて、ルーキー水谷はエースに、センター小林は
首位打者獲得、若手の永倉も主戦捕手に成長、と前作を知っていれば
ニヤリとするとこも。

個人的に好きな作者なんでつい長文になってしまった。スミマセン。

151 :代打名無し:04/05/08 00:15 ID:Yrdc9dJC
星の抜群の制球力と速球を持ってすればいくら軽くても結構、活躍できるだろ
カブレラ相手でも、寸分狂わずインハイ投げれるだろうから三振に切って取れるだろうし
打たせて取るピッチャーじゃないから球の軽さとか関係なくないか?
変化球投げれないのはきついがコースついてきゃなんとかなるだろうし、先発はともかく
中継ぎならいけるんでない?
ただ、実際速球がどの程度あるのかによって話は変わるが…

152 :代打名無し:04/05/08 00:21 ID:UYJdNnFI
アニメの番場ってなんで魔球に頼ったの?

153 :代打名無し:04/05/08 00:23 ID:RGgU1IX1
誰が投げようが、落合さんにはかなわないよ。

漫画(アニメ)の魔球を打ったことのある実在の人物なんだからね。

154 :代打名無し:04/05/08 00:25 ID:4eGpjviG
>>151
星はかなり多彩な変化球も持ってるからね。花形に魔球を投げるのが
怖くて逃げのピッチングしてるシーンとか観ると。
それこそ先発で被安打4,被本塁打3の3失点で完投とか
出来そうだけどね。



155 :代打名無し:04/05/08 00:37 ID:4eGpjviG
>>153
読売ジャイアンツの新城童夢、北星ベアーズの天馬翔子、大阪ガメッツの
三原心平ら各チームの切り札的投手を打ち砕いてきた中日・落合も
日ハムへ移籍した晩年は京浜アスレチックスのウェイク国吉のナックルに・・・

時は無情。

156 :代打名無し:04/05/08 00:40 ID:1D91eNGe
「童夢くん」の最大のライバルキャラは結局落合だったよな…
スノーミラージュを打った時の
「いちとー、にぃとぉー、さんとぉー、しッ!」
が忘れられません。

仁村とか宇野とかがバント攻撃を掛けまくったのは
ハイパースピンブラックホールボールの時だっけ?or サンダーバキューム?

157 :代打名無し:04/05/08 01:27 ID:XCVTKeGk
俺も童夢のせいで必要以上に落合幻想を持ってしまった。
プロレススーパースター列伝読んでカールゴッチ幻想を持ってしまうような
もんで・・・。

158 :代打名無し:04/05/08 02:47 ID:IluWoq/g
>>157
あの幻想が忘れられず、斎藤から落合、巨人から中日ファンとなり、
結局、そのまま中日ファンやってます。

159 :代打名無し:04/05/08 07:33 ID:zsWNodz4
>>154
小学生時点で魔送球なんていうとんでもない変化球を投げられるのに
直球しかなく変化球を投げられないことに悩む星。

160 :代打名無し:04/05/08 08:26 ID:JXpqQOgW
>>155そしてウェイクのナックルを打ち砕いたのはイチロー以下オリ打線…(まあ仰木の待球作戦もあったが)
その少し前の作品であるクラッシュ正宗でも実在選手最強のライバルはイチローだったな

161 :代打名無し:04/05/08 08:39 ID:b+mxHVxx
>>160
正宗の実在選手のライバルといえば山田潤(当時西武)ってドコいったんだ?
あの漫画みてスゲー選手だと思ってたのに。


162 :代打名無し:04/05/08 08:59 ID:JXpqQOgW
>>161確か社会人の一光に逝ったんじゃなかったか?
扱い的にでかいんだけどその後が…ってのは水島漫画のOP戦でよくあるな。
まあ山田は実際に日シリで四番打ったわけだが
そういえばクラッシュ正宗の初期に出てきたオリジナル選手の白鳥(阪神)ってどこに消えた?

163 ::04/05/08 09:55 ID:K1NIKL2s
山田太郎はプロで何年もスーパースターだったんだから
大金稼いでるはずだが、今も長屋に住んでいる。
実在していれば2chではそれ言われるな。

164 :代打名無し:04/05/08 10:04 ID:JXpqQOgW
ウェイクで思い出した
ウェイクが初登板の日ハム戦で上田(当時日ハム監督)がプロを舐めるな!とキレていたが…2CHが毒島の世界にあったら試合後に立っていたであろうスレ


【プロを】日ハム打線がウェイクに完封されたことについて【舐めるな】

165 : :04/05/08 10:06 ID:K1NIKL2s
>40
現実の世界でも
あの時代のロッテは強かった。

166 : :04/05/08 10:11 ID:K1NIKL2s
>アストロなら誰が役に立つだろう。
球三郎。
 史上初の全盲のプロ野球選手。しかも美形。
 ということなら話題性十分で営業的には、こいつが一番役にたつ。



167 :代打名無し:04/05/08 10:17 ID:kGBRxCNt
>>162
余談ながら、水島漫画では山田潤の存在は最後まで無視されていた。

168 :代打名無し:04/05/08 10:31 ID:JXpqQOgW
>>167水島は高卒ルーキー厨だと思う
鷹以外の若手を取り上げる時は無理矢理高卒ルーキーを出すし
つーか日シリで山田潤がスタメン四番で出てきた時対戦相手のノムにボロクソ言われてなかった?

169 :代打名無し:04/05/08 10:59 ID:qpvgp9zK
つうか1号の理論だけで完璧に抑えられるんじゃね?
なにしろバットの軌跡があらかじめわかる。そこ外して投げればいいだけだもん。
打てるのはオズマだけだし。

170 :代打名無し:04/05/08 11:06 ID:B/kErVD3
>>156
そういえば「童夢くん」では落合信子が美人だったな。
あの頃落合の奥さんってキレイだなあって思ってたよ。

171 :代打名無し:04/05/08 11:23 ID:M/BlSCzy
中畑が童夢くんのお母さんをねらっていた。

172 :代打名無し:04/05/08 11:35 ID:RWX02zzF
「新巨人の星」では掛布が左門、花形と同等の飛雄馬のライバルとして登場してた。
「巨人の星」や「侍ジャイアンツ」だと川上、長嶋、王が作中重要なキャラとして登場し、セリフもたっぷりあるが、
現在のプロ野球界じゃそこまで作中重要人物になるような監督・選手ってなかなかいないな。

173 :代打名無し:04/05/08 11:43 ID:RWX02zzF
>>150
そうそう「フォーエバー神児くん」、ジャンプ(@昭和56年)だよね?大澤親分や、オールスターで中畑も出てたな。
ドラフトで指名しても入団してもらえない弱小チーム武蔵野ワイルドキャッツに神児くんが入団し、
パラメットボールで大活躍、前期優勝。祝勝会はジュースかけ。
他にも姉妹作があったんだ?

174 :代打名無し:04/05/08 12:20 ID:+q58G0+p
>>172
今やるとしたら、清原、古田、新庄、カブレラあたりか?

175 :代打名無し:04/05/08 12:59 ID:m4hgO3e3
今やNPBが肖像権にうるさいから中々実在の選手を漫画に登場させるのがむずかしいのではないだろうか?
ドカベンプロ野球編が途中で挫折したのもその辺に事情があると思われる。

176 :代打名無し:04/05/08 13:01 ID:kGBRxCNt
>>168
「『山田』って誰や」とバカにしていた記憶があります。

ひょっとしてこれで、水島先生の逆恨みが山田潤に向けられたのかも?

177 :代打名無し:04/05/08 13:09 ID:XBb6aIzR
山田潤ってそもそも四番だったか?
97年の日本シリーズ第1戦に七番一塁(左翼だったかも)で先発出場だった覚えはあるが。

178 :代打名無し:04/05/08 13:21 ID:JXpqQOgW
>>177第四戦だか第五戦だかで四番打ってない?>>山田

179 :代打名無し:04/05/08 15:12 ID:XBb6aIzR
調べてみた(←実はこの年分からベースボールレコードブックを持っている

結果…第1戦七番左翼先発出場3打数0安打1三振途中交代

だった。ちなみにドカプロ14巻で「山田は山田でも今年成長著しい山田潤の四番もあるぜ」
と言う会話のシーンがあったと言うのはここだけの話。

180 :代打名無し:04/05/08 16:03 ID:tGQLsNdY
>>89
>>149
その武藤が山崎に見えて仕方ないのだが・・顔が似てるってこと

181 :代打名無し:04/05/09 07:05 ID:DR9RUkBN
>>163
自宅は相変わらずだが、爺ちゃんの畳屋を新築してやってたぞ。
でも貯金は既に10億超えてるだろうな。

182 :代打名無し:04/05/09 07:07 ID:DR9RUkBN
ジャイアントという漫画で、ライバルチームのドミンゴという投手が投げるカーブは、
いったん斜め後ろに飛んでから(ショートがびびってよける)大きく曲がって打者の方に
飛んでくる。絶対にあり得ないけど、もし現実にそんな球を投げる投手がいたら、正規の
投球と認められるだろうか?

183 :代打名無し:04/05/09 08:09 ID:jjIOIEw3
そんなの気にしてたらマッコイなんて球の角度から察するに
30メートルくらいの高さから投げ下ろされてるぞ、サイドなのに。
投球動作中に身体を巨大化させるのはボーク取られるんじゃないのか?

184 :代打名無し:04/05/09 21:28 ID:9U5YPQEC
今のマリーンズに欲しい者

モンスター・ジョー
リョウ坂本(両名とも「アストロ球団」)

いや、本当に……

185 :代打名無し:04/05/09 23:20 ID:b7fkOL/Q
リョウ坂もよはともかく
モンスタージョーは弱点はっきりしすぎだろw。




186 :代打名無し:04/05/10 16:10 ID:hY7rmEbw
>>184
毒島兄は?

187 :代打名無し:04/05/11 00:09 ID:FBGonp+Y
ま、ゴリラーマンで我慢しとけ。

188 :代打名無し:04/05/11 01:57 ID:d2cAAUjz
あげとくか

189 :代打名無し:04/05/11 02:12 ID:A5grPQ7t
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe095/ky/53.htm
実在した彼は今野球やってるんだろうか?

190 :代打名無し:04/05/11 02:29 ID:EJBHfutC
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~m1950/index.htm

191 :代打名無し:04/05/11 03:07 ID:0O2QbUcE
>>127
>・原作=対中日戦で3連戦、3連投、心臓マヒであぼーん。巨人もV10逃がす。

コミックでは修正されているが、雑誌のほうでは「やったあー巨人V10達成!」となっていますよ。

192 :代打名無し:04/05/12 01:03 ID:eBK8+j3w
日本シリーズ第1戦 先発 星
日本シリーズ第2戦 先発 番場

193 :名無し阪神:04/05/12 01:20 ID:zyae3GhJ
ねえ、なんでワイルドリーガーの話は出てないの?
あれには今岡や赤星、桧山さん、ジョージ、高橋由伸、清原、
前田智徳、緒方、東出、古田、星野監督らが出演しているのに。
特に前田智徳は最強打者として扱われていた。
石井一久も推薦文?書いてた。

194 :代打名無し:04/05/12 12:34 ID:bLpXtiac
俺も好きだけどマイナーだな<ワイルドリーガー
・・・打ち切りぽい終わり方だったし。

195 :代打名無し:04/05/12 20:39 ID:68g+pTZ/
>>193
面白かったよね。前田なんかが代表的だけど、現実の面白い選手の面白いところを
うまいこと漫画的にデフォルメしてた。

でもいかんせんコミックバンチだから読んでる人の数が少ないんだろう。


43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★